Google App Engineでは、分散ファイルシステム「GFS」やオンライン・データベース「Bigtable」など、グーグルが自社のサービス向けに開発した要素技術を利用可能になる。
米グーグルが新手のクラウド・サービス より
='ω')fu-~~~ 今のところGoogleはコンテンツでもうけるつもりはないようで・・・
='ω'=)fu-~~~インフラ・サービスで初めて(?)有料にした
='ω')fu-~~~ 課金の仕組みは各自でやってよってことなんだろう・・・
='ω'=)fu-~~~ 課金の仕組みのあるNGNはネットワークだけだっけ?
='ω')fu-~~~ 五万円以下のNetbook/Nettopが携帯なみに普及したら・・・
='ω'=)fu-~~~ パラダイス鎖国している日本はどうなっちゃうんだ?
='ω')fu-~~~ デスクトップは自作PC、ノートは中古で共に五万以下と決めています。
='ω'=)fu-~~~ PC1台に10万以上払う余裕ありましぇ~ん(自爆)
<Link>
日本パソコンメーカーの危機
2008/04/06 07:42 [ゆーじのパソテク話 ] tobitani
0 件のコメント:
コメントを投稿